The Edutainment " Math Puzzle "

Containing English version in the latter part.
Let's have fun considering together in these pandemic days!

最近の思考停止風潮に喝!

1)算数パズル作成出題(素人が考え付いた、小学生でもわかる面白パズル。)
2)水彩画投稿(本業水彩画家、時たま絵を投稿。)
3)※ご意見ご感想送信用メアド:moriyoko54@gmail.com

記事の見方
 ①記事を見る⇒gontanoeで開いた画面の見出し文「~月号---」の太文字をクリックすると全ページが見られます。
 ②アーカイブを見る⇒欄外下段のアーカイヴ欄の年月をクリック⇒出て来た見出し太文字をさらにクリック

ブログ記事は、主に上記1)の項目を毎月一日に更新。ただし、月中でも追記しますので時折訪問 してください。

姉妹ブログとして『難解英単語ダジャレ集』も投稿していますので、英語にご興味ある方は是非こちらも見てやってください。
ご意見・ご感想はmoriyoko54@gmail.comです。

1月号(click here to see all pages全頁はここをクリック)①English version②前回(12月号)の解答③今回(1月号)の問題

新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをなにとぞよろしくお願い申し上げます。本年より、英語版を掲載しますので、お知り合いの英語使用の方にこのブログをご紹介され、ご一緒に楽しんでいただけましたら本望です。 ①The problem of this month(Solutions will be published at          the middle of next month…

12月号緊急報告あり!(全頁はここをクリック)①前回(11月号)の解答②今回(12月号)の問題

②の今月の問題に一か所誤りがありました。(12/22記午前)31日カレンダー月初日曜日の4等分図は2パターンではなく、4パターンでした。(2パターンが新たに見つかってしまいました。)訂正させていただき、謹んでおわび申し上げます。 12/22午後記、どうも全部で4パターンより多そうです。解答時(1/1)までにそれなりの解答を用意したいと思います。 今号も画面が小さく見にくいので、拡大してみて下さい…

11月号(全頁はここをクリック)①10月号の解答、②11月号の問題

①前回(10月号)の解答 いかがでしたでしょうか。オ)以降の問題は、キ、ク、カを先にやれば気づき易かったかと思われ、わざと気づきにくいオ、カを先に持ってきました。悪しからず。                      以上で前回(10月号)の解答を終わります。 今回(11月号)の問題---ソーシャルディスタンス数並べ 人がある区間に一列に並んだ時、もっとも密にならない並び方は隣り合う人と人との距…

10月号(全頁はここをクリック)①前回(9月号)の解答、②今回(10月号)の問題

※画面を拡大するには、開いたページの上部のURLバーの右端にある「…」をプルダウンし、出てきた項目の中の「ズーム」の右にある「+」をクリックすると拡大できます。 ①前回(9月号)の解答 あとがき このパズルの解法、裏技を持ち出すまでもなく、実は簡単で(同じ位に同じ数値が来ないようにして所定の数値を置いて行けば良いだけ)、この問題がパズルと言えるかどうかいぶかしいという事に気付きました。当初裏技の…

9月号(全頁はここをクリック)①前回(8月号)の解答②今回(9月号)の問題

①前回(8月号)の解答                                                                             以上で前回(8月号)の解答を終わります。 ②今回(9月号)の問題 以上で今回(9月号)の記事を終わります。当ブログのシェアーに御協力下さいますようお願い申し上げます。尚、「いいね」をクリックして頂けましたらやる気アップにな…