8月号(全ページを開くにはここをクリック)①前々回(6月号)の解答の補足②前回(7月号)の解答③今回(8月号)の問題
①前々回(6月号)の解答の補足---7/21日に前回の記事の中でお知らせしていました補足説明をここに掲載しました。
上記の解法は、問題を作っているときには実は気がついていたわけではなく、ある時過去の記事でのある解法をふと思い出し、気づいたものです。その過去の記事とは、2020年4月号の「あるサイトの別な手法による2乗の和の公式の証明の解説」欄で、下記URLを開いて見ることが出来ますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。また、ついでに下記の後者のURL記事最後の「急告」」という見出しの部分の随想(青色太文字部分)も読んでいただけましたら幸いです。さらには、ご感想のコメント頂けましたら尚幸いです。
https://gontanoe.muragon.com/entry/53.html
https://gontanoe.muragon.com/entry/50.html
さて次は前回(7月号)問題の解答です。
②前回(7月号)の解答
補足:上記の、1から順に並べると規則通り(重なった箇所の値は隣り合う二数の平均になるという規則)の並べ方が出来る、という事は、等差数列なら皆そうなるので、特段不思議なことではありませんね。ただ、上問のように問われて直ぐその並びに気づくのは難しく思いますがいかがでしょう。
また、上記の解答の並びを探し当てるのも、ただやみくもにしらみつぶしに探すのではなく何か良い方法があればよいのですが---。
以上で前回(7月号)の解答を終了します。
③今回(8月号)の問題
以上で今回(8月号)の問題を終了します。
以上で今回(8月号)の記事を終了します。例によりまして、当ブログの宣伝のほどよろしくお願いいたします。


