GONTANOE

The Edutainment Math Puzzle
最近の思考停止風潮に喝

1)算数パズル作成出題(素人が考え付いた、小学生でもわかる面白パズル。)
2)水彩画投稿(本業水彩画家、時たま絵を投稿。)
3)※ご意見ご感想送信用メアド: gotoh@cosmos.ocn.ne.jp

記事の見方
 ①記事を見る⇒gontanoeで開いた画面の見出し文「~月号---」の太文字をクリックすると全ページが見られます。
 ②アーカイブを見る⇒欄外下段のアーカイヴ欄の年月をクリック⇒出て来た見出し太文字をさらにクリック

ブログ記事は、主に上記1)の項目を毎月一日に更新。ただし、月中でも追記しますので時折訪問 してください。

姉妹ブログとして『難解英単語ダジャレ集』も投稿していますので、英語にご興味ある方は是非こちらも見てやってください。
ご意見・ご感想は gotoh@cosmos.ocn.ne.jp です。

6月号(全頁を見る場合ここをクリック)①アフターコロナ②前回(5月号)の解答③今月(6月号)の問題

①アフターコロナ


パズル五原則の一つに「(パズルが)解けても何の役にも立たない」がありますが、役に立ちそうなことを一つ考えました。下記、「アフターコロナレストラン像」です。オンライン食事会よりはましなのでは。
パズル五原則につきましては下記をクリックしてご覧になってください。この記事の最後部にあります。


https://gontanoe.muragon.com/entry/42.html





②前回(5月号)の解答
前書き
今回の問題は特に難しい事象はなく、食い下がって取り組まれた方は、以下の解答と同じような結論に達したのではないでしょうか。私もこの解答を編纂するため、丸々2か月つぶされ、退屈など無縁の充実でした。コロナがなかったらきっとここまでは書けなかったことでしょう。そういえば、次元は違いますが、昔の数学の大発見の多くは疫病時代になされたという事を何かで聞きましたが、それも納得です。
さて解答ですが、そんなわけで時間がたっぷりあったためやたらと膨大なものになりました。どうぞ飛ばし読みでも結構ですのでお付き合いください。
※前回(5月号)の問題文のヒントでのマニュアル①、②が今回(6月号)ではマニュアル②,①と逆になってしまいました。注意して見て下さい。



                                      P4

                                     P5

※上記〈8×8〉で、〈7×7〉の2からでは不可能と記していますが、〈7×7〉の2からでも、何ステップかの配置換えを施せば可能ではあります。一般に、どんな図からでも、「何ステップか配置換えすれば、3密回避図は必ず作れる。」が言えそうです。(6/6記)
                                                                                                                                         P6

あとがき
いかがでしたでしょうか。このパズル、11路盤、12路盤といくらでも問題が作れ、解も数多くあり、数独に迫るもの有りと思います。数独より便利なのは、問題集が要らず、ただ方眼紙があるか作ればすぐ取り組める利点があります。さらに、将棋盤、碁盤をお持ちの方は、それらを使った3密回避パズルなる、一人遊びのゲームができ、コロナ時代にはふさわしいゲームにもなりうると自負しています。実は私はベニヤ板に升目を作り、ホームセンターで買っていたサイコロ木片を用いて、下記のようなゲーム盤を作り、試行錯誤を繰り替えして完成図を探しました。(写真は8×8の完成図です。)
 

  以上で 今月の解答を終了します。



③3密回避パズルのもとになった、パズル
下記のようなものでした。なぜ、このように入れる箇所を限定したかは、解が一つに絞れるのと、限定した方がやや難度が高まることによるものと推察します。




④今月(6月号)の問題---3密回避パズル バージョン2
今、世間は、自粛解除後の在り方がかまびしく語られていて、3密回避はまだまだ続きそうです。そこで再び予定を違え、「3密回避パズルバージョン2」を今月の問題にします。慣れてきたところで、更なるやったー感を味わって頂けましたら本望です。


問題1
  上記の写真の図(8×8の完成図)を使って、9×9の3密回避図を1パターン作ってく   
  ださい。(写真の図は、升目が9×9になっているので、マニュアル②の増殖法を使っ
  てうまく配置換えを施し、図の中に●を一個増やして下さい。)
問題2
  前ページ、マニュアル③で、7,9,10等分図の、解答例とは別の、7×7は1個、9×9は3
  個,10×10は2個のパターンを、それぞれ作ってください。
問題3(アルファベットの文字式を使うので、小学生ではちょっと無理かも知れず、多分、   
   中学3年生以上位が対象になりますが、難易度的には中学受験算数問題などよりは  
   はるかに単純明快です。)
  マニュアル①の桂馬並べの原則で並べた時、8,9等分図では、左右の●が同じ斜め列に
  当たってしまいます。(下の図1,2)等分数が21までの図をやってみたところ、
  14,15,20,21等分図はやはり同じ状態になりました。それらの値の特徴は、6で割ると
  2または3余る値であり、これは何かあると感じました。で、ヒント図のようなもので 
  その訳を探ったら、解明したのです。それを、お示しすると予告していましたが、カ
  ラクリが分かるとすっきりしますので、皆様にも考えていただきたく、今回の問題と
  しました。やや数学色を感じますが、レベルは中3ぐらいの他愛のないものです。 


  

以上で今月の問題を終わります。



以上で今月(6月)の記事を終了します。例によりまして、拙ブログの拡散にご協力くださいますようお願い申し上げます。---アフターコロナ、人々の生活、意識がどのように変わっていくのかじっくり拝見していたいですね。



※更新日(6/1 0:00~24:00) 拙ブログ訪問者数 PC 30人 スマホ 1人

×

非ログインユーザーとして返信する